・「ネスタとラツィアーリの関係修復を望む」(Gazzetta dello Sport/Tgcom/La Lazio siamo noi.it)
元ラツィオのオッドとファヴァッリがクルヴァ・ノルドに歓迎されたときのアレッサンドロ・ネスタ。“Ale”は彼らとは異なり、歓迎されなかった。これはどうしてなのか、マッシモ・オッドが説明した。「僕はアレッサンドロのことを良く知っている。彼は感情を吐露するタイプの人間じゃないんだ。ただ、彼はかつてここで受けた酷い歓迎を忘れていないと思う...」。
2002/2003シーズンのラツィオvsミラン:“addio, finto capitano(さらば、偽善者カピターノ)”というバナーが掲げられたスタンドからはネスタに向けて多くの口笛と侮辱が発せられた。ただ、多くの人ごみの中で隠れてしまってはいたが、ほとんどのクルヴァが激しく抗議する一方で、黙り込んで座り込むティフォージもいた...また、スタンドから立ち去るティフォージも居た。彼らはもう一つの“アイデンティティ”を失ったことに気づいていたのだ。
ロティート会長は、2年ほど前にネスタへのドアを閉めている(「ネスタ復帰の前提は存在しない−彼はRoma Unoに対して語った−経済的、財政的な点、そして彼が既に力を証明したカンピオーネであり、成長の余地がないという点。彼の復帰の条件はないんだ。私は、ネスタが一線のレベルで戦えるであろう今後1年半の間に、我々が彼よりも強い2人のDFを輩出すると断言する...」)。おそらく、ネスタ自身もアンチ-ロティートを黙らせるために“利用される”ことは望んでいないはずだ(2007年10月、ネスタは「『ローマに戻らなければいけない』と語ったとき、僕は若干の問題を抱えていた。ロティートは既に完成された選手は迎えに行かないと言ったね」とコメント)。
ネスタとノルドの冷え切った関係について、Ilaria D'Amicoは本日のGazzetta dello Sportに以下のような記事を掲載した。
「オッドとファヴァッリがラツィアーレティフォージの下へ向かった一方で、カピターノの定義だったネスタがあそこに向かわなかったのは奇妙だった。まるで思い出が途切れてしまったかのようだったが、彼のラツィオへの愛情は今も変わっていないはずだ。太陽のような人間であるネスタは非常に正しい人間だ。彼は無能な人間ではなく、非難に晒される安易じゃない状況でも、常に誠実に生きてきた。彼は少年時代からラツィオを手に握り、ラツィオでカンピオーネになった。そして、常に責任を引き受けてきた。かつて、モンテッラが彼を相手に3ゴールを決めたデルビー後、彼は一人でビアンコチェレステの人々の非難を背負い込んだ。彼は、常に自分の育ったチームと結びついてきた。ミランに移籍することになったときも、悪意のある人々から『傭兵』といったレッテルを貼られたながら、決して反論しなかった」。
「ネスタとラツィアーリの間のナーバスな空気は、なんとも愚かなことか。チームが記憶を尊重するとき、クラブはチームになる。ネスタは近年のラツィオの歴史の大きな存在だった。私は、ネスタとティフォージの間に何があったのかはわからない。少数の情報しか知らないのなら、この問題に介入すべきでないのは明白だ。それでも、ネスタとラツィオのティフォージが切り離される風景を目にするのは間違っていると感じ、私は介入することにした」。
「カルチョは、過去の出来事を忘れられないモノではない。人生であるカルチョに永遠と恨みを持ち続けるのならば、何の救いもなくなってしまう。だからこそ、私は自分の意見を主張した。私は、ネスタに再び家のドアを見つけて欲しいのだ。そして、人々が彼を待ち、彼を褒め称えることを望んでいる」。